海外ドラマ「ジーニアス:ピカソ」とは?
20世紀最大の画家として、世界中に名声をとどろかせているピカソ。
彼の人生を、少年時代、苦労を重ねた青年時代、名声を得た中年時代に
焦点を当てて描くドラマ。
少年時代のピカソは、妹の病死を悲しみながらも、大好きな絵を描き
続けていました。
青年時代のピカソは、叔父から援助を受けて、名門の美術スクールに
通うますが、ルールに縛られた授業に我慢がならなくなり、学校を
離れて自由に絵を描く道を選びます。
名声を手にした中年時代のピカソは、妻と複数の愛人を持ち、さまざま
まなものから創造の力を得て、名画を描き続けていました。
そんなピカソも、第二次世界大戦などの激動の社会情勢の影響を
受けていくことに・・・。
日本ではNATIONAL GEOGRAPHICで放送。
■「ジーニアス:ピカソ」キャスト■
アントニオ・バンデラス...20世紀を代表する、天才芸術家ピカソ。
アレックス・リッチ...青年時代のパブロ・ピカソ。
クレマンス・ポエジー...ピカソの愛人。画家で美術評論家。
サマンサ・コリー...ピカソの愛人。写真家で画家。
海外ドラマ「ジーニアス:ピカソ」
第1話/Picasso-Chapter One
第2話/Picasso-Chapter Two
第3話/Picasso-Chapter Three
第4話/Picasso-Chapter Four
第5話/Picasso-Chapter Five
第6話/Picasso-Chapter Six
第7話/Picasso-Chapter Seven
第8話/Picasso-Chapter Eight
第9話/Picasso-Chapter Nine
第10話(最終話)/Picasso-Chapter Ten
第1話/Picasso-Chapter One
少年時代のピカソ。妹が重い病にかかり、ピカソは神様に絵を描くのを
やめる代わりに妹を助けてください、と祈りを捧げます。しかし妹は
助かりませんでした。ピカソは母親から、絵を描き続けるように諭されます・・・。
ピカソは、少年時代から絵を描くことが大好きでした。
父親「いつの日か、お前の絵がプラドの壁に飾られるぞ。」
One day, your paintings will be on the walls of the Prado.
いつの日か one day
絵 painting
~の壁に on the wall of ~
【例】たいていは、書道の作品や絵画だけが床の間の壁に掛けられる。
Usually, only a work of calligraphy or a painting is hung on the wall of tokonoma.
名声を手にしたピカソは、万博会場の壁一面に絵を描いてほしいと
依頼されます。
ピカソ「それほど大きな絵画は今まで制作したことがない。」
I have never made a painting that large.
今までに~したことがない never
絵画を制作する make a painting △ made は過去分詞形
それほど[副詞] that
【例】それほど大きなものは今までに見たことがない。
I've never seen anything that large.
ピカソは一度は、万博の絵を描くことを断ります。
ピカソ「私は欲するもの、感じるものを描くんだ、誰か他の人が
命令するものじゃなくて。」
I paint what I want and what I feel, not what someone else
tells me to.
絵を描く paint
(~する)もの、こと what
誰か他の人 someone else
(人)に~するように言う、命じる tell someone to ~
【例】父は私にアメリカに留学するように言った。
My father told me to study in America.
△ told は tell の過去形
第2話/Picasso-Chapter Two
1900年のパリ。絵が売れ始めたピカソは、自分だけではなく、無一文の
友人たちまで養えるようになりましたが、自分の描きたい自由な絵では
なく、注文どおりに描かなければならないことにジレンマを感じていました・・・。
別荘で過ごすピカソに、パリの家にドイツ軍が押し入ったという知らせ
が入ってきます。
ピカソ「奴らは欲しいものは何でも奪えると思っている。」
They think they can just take whatever they want.
奪う、持ち去る take
欲しいものは何でも whatever someone wants
【例】欲しいものは何でも食べていいの?
Can I eat whatever I want?
家に戻って美術品を回収してきたピカソに、ドラは危険なことを
した、と言って非難します。
ピカソ「アフリカの仮面が僕をあらゆる悪霊から守ってくれるよ。」
My African masks protect me against all evil spirits.
アフリカ産の African
仮面、マスク mask
・・・を~から守る protect ・・・ against ~
【例】運動は君を心臓疾患から守ってくれるよ。
Physical exercise can protect you against heart disease.
悪霊 evil spirit
青年時代のピカソ。友人とともに暮らすアトリエに、誰かが訪ねて来ました。
カルロス「君は何かに没頭している、明らかに僕はしていない。」
You're into something, and clearly I am not.
(物・事に)とても熱中して、没頭して into
【例】音楽を聴くのに熱中してるんだ。
I'm into listening to music.
何か something
明らかに clearly
第3話/Picasso-Chapter Three
1902年のパリ。親友カルロスの死を受けて、ピカソの絵は変化を遂げます。
画商は理解を示してくれませんでしたが、詩人のマックスがやって来て
ピカソの才能をほめたたえます。貧しいピカソをマックスは自宅に受け
入れますが・・・。
ピカソの描く絵が変化し、画商が諭します。
「君は生活と芸術を区別できるようにしなければならない。」
You must learn to separate your life from your art.
~する方法を習得する、できるようになる learn to ~
~と~を区別する separate ~ from ~
【例】私は仕事とプライベートな時間を区別できないようだ。
I can't seem to separate my work from my personal time.
親友カルロスの死は、ピカソにとって衝撃的なものでした。
ピカソ「僕は他の物、他の人を描こうとしたんだ、でもどの顔
もカルロスの顔になる。」
I've tried to paint other things, other people,
but every face becomes his.
~しようとする try to ~
△ tried は過去分詞形
絵の具で描く paint
どの~も every
~になる become
第4話/Picasso-Chapter Four
1944年。フランソワーズとの愛人関係を始めたピカソは、相変わらず
女性の気持ちには無頓着で、気ままに彼女たちを振り回していました。
一見何も気にしていないような様子のドナでしたが、次第に精神の
安定を失っていきます・・・。
売れない詩人のアポリナリスは、40歳で母親の庇護のもとで暮ら
していました。
アポリナリス「毎月給料を持って帰るだろ!」
母親「そうね!そしてバーやキャバレーに全部浪費するのよ。」
"I bring home a pay check every month!"
"Yes! And you waste it all in bars and cabarets."
家に持って来る bring home
給与小切手 pay check
浪費する waste
【例】どれほど安いかにかかかわらず、私はお金を浪費しないよ。
I wouldn't waste my money regardless of how cheap it was.
キャバレー cabaret
ピカソのもとへ、警官がドナを連れて来ました。
警官「川沿いをフラフラと歩いているのを見つけましたが、
襲われた証拠はありませんでした。」
We found her wandering along the river,
but there was no evidence of an attack.
~沿いをフラフラと歩く wander along ~
~の証拠はなかった there was no evidence of ~
【例】押し入った証拠はなかったので、強盗は内部の犯行のようだった。
The robbery seemed an inside job because there was no evidence
of forced entry.
攻撃、暴行 attack
第5話/Picasso-Chapter Five
1946年。フランソワーズに恋したピカソは、何とか彼女を手に入れようと
あの手この手の手段を講じます。しかしフランソワーズは慎重でした。
若き日のピカソは、収集家のスタイン夫妻に絵を買ってもらうように
なりますが、新進気鋭の画家マティスに対抗心を燃やし・・・。
フランソワーズは、ピカソを受け入れることに対して慎重でした。
フランソワーズ「あなたの取り決めをやってみたのよ、パプロ。
私にはうまくいかなかったの。」
I tried your arrangement, Pablo.
It didn't work for me.
やってみる try △ tried は過去形
取り決め arrangement
~にうまくいく work for ~
【例】君と同じ進路を選べばうまくいく。
It works for me if I choose the same path you did.
ピカソはフランソワーズに別荘を使う許可を与えて、考える時間
を取るように言います。
ピカソ「時間をかけろ。
何を望むかについて考えろ、しかしあまりにも長く私を待たせるな。」
Take your time.
Think about what you want, but don't make me wait too long.
時間をかける、ゆっくりやる take one's time
~について考える think about ~
(人)を待たせる make someone wait
【例】待たせてしまって本当にごめんなさい。
I am terribly sorry to make you wait.
あまりにも長く too long
第6話/Picasso-Chapter Six
1908年のパリ。最初は理解されず、受け入れられなかったピカソの絵は、
画商の目に止まり、売れるようになります。1946年のパリでは、ピカソ
はフランソワーズと一緒に暮らし始め、お互いに翻弄しながらも、刺激
し合っていました・・・。
友人がフランソワーズに聞いています。
「世界で最も有名な画家と一緒に暮らすのはどんなものなんだい?」
What is it like living with the most famous artist in the world?
~とはどういうものか、どんなものなのか what is it like ~
【例】精神分析医ってどういうものなの?
What is it like being a psychiatrist?
~と一緒に暮らす live with ~
△ living は現在分詞。e が取れます。
最も有名な the most famous
芸術家、画家 artist
ピカソがフランソワーズに言います。
「僕たちは何かを共に作り出すべきだ。
たぶんもっと大きな何か。もっと長続きするもの。子どもをつくろう。」
We should create something together.
Maybe something bigger. More lasting. Let's make a baby.
創造する、作り出す create
長続きする lasting
子どもをつくる make a baby
【例】子どもをつくりたいのなら体重に気をつけなさい。
Watch your weight if you want to make a baby.
第7話/Picasso-Chapter Seven
1912年。オークションでピカソの絵が最高額で売れ、ピカソは裕福に
なり始めます。同時にフェルナンドとの交際は終わりを迎え、エヴァ
との交際が始まりましたが、エヴァは病弱でした・・・。
ピカソの友人である芸術家は、結婚したい、と言っています。
ピカソ「妻をもらって家族を持つことは、それ(芸術)の妨げになる
と心配しないのかい?」
Don't you worry having a wife and a family will interfere
with that?
心配する、気になる worry
妻をもらう have a wife
△ having は現在分詞。eが取れます。
家族を持つ、子どもを持つ have a family
~を妨げる、邪魔をする interfere with ~
【例】その錠剤は眠りの妨げになるかもしれない。
The pills may interfere with sleep.
ピカソとフェルナンドの交際は、うまくいっていませんでした。
ピカソ「フェルナンドは、きちんとしてたり規則に従うのとは程遠いんだ。」
Fernande is anything but regular and orderly.
~とは程遠い、決して~ではない anything but ~
【例】マーケティング戦略は決して簡単ではない。
Marketing strategy is anything but easy.
規則正しい、きちんとした regular
規則に従う orderly
第8話/Picasso-Chapter Eight
1917年。新しい挑戦がしたくなったピカソは、バレエの美術監督を務め
ることに。そこでバレリーナのオルガと出会い、彼女に一目惚れします。
ピカソの演出するバレエは、あまりにも奇抜で、当初は観客たちに失笑
を買ってしまいましたが・・・。
画商は、戦争が終われば人々はまた絵を買うようになる、と言います。
「君が今後数ヶ月間、在庫録を作って過ごせば、大金が稼げるよ。」
If you spent the next few months creating some inventory,
we could make real money.
~して過ごす spend ~ing △ spent は過去形
【例】昨日は出かけないで読書をして過ごした。
I spent yesterday reading instead of going out.
今後数ヶ月 next few months
~を作る create
△ creating は現在分詞。e が取れます。
在庫録 inventory
大金を稼ぐ make real money
バレエ団で、ピカソは初めてオルガと出会います。
「パブロ・ピカソに謙虚なところはないと断言するよ。」
I can assure you there is nothing modest about Pablo Picasso.
請け合う、断言する assure
~に・・・なところはない there is nothing ・・・ about ~
【例】彼女に特別なところはなく、何も自分で決められないことがよくある。
There is nothing special about her, and she often can't decide anything by herself.
謙虚な modest
第9話/Picasso-Chapter Nine
1927年、あれほど熱望して結婚したオルガとの生活を、ピカソは息苦しく
感じていました。そんなとき、美少女マリー=テレーズと出会い、彼女を
モデルに絵を描きたい、と申し出ます。すでに著名になっていたピカソを、
マリー=テレーズは信じ、すぐに心を許しますが・・・。
写真家のドラは、本物の恋をしたことがありませんでした。
ドラ「数週間のうちに男たちに飽きてしまうの。」
I get tired of them in a matter of weeks.
~に飽きてしまう get tired of ~
ほんの~で、約~のうちに in a matter of ~
【例】特別版のアルバムは、ほんの数日間で売り切れた。
The special-edition album copies were sold out in a matter of days.
ピカソは、口うるさくののしる妻のオルガから逃げようとします。
友人たちに。
ピカソ「私のアトリエに行こう。オルガが私を苦しめられない唯一の
場所だ。」
Let's go to my studio.
It's the only place she can't torture me.
(芸術家の)アトリエ studio
唯一の場所 only place
【例】そこが私が書きたいものが書ける唯一の場所だ。
It's the only place I can write what I want to write.
苦しめる、拷問にかける torture
第10話(最終話)/Picasso-Chapter Ten
1954年、フランソワーズと別れたピカソには、ジャクリーヌという20代の
新たな恋人が出来ていました。フランソワーズとは、子どもを通じて会い
続けていましたが、次第にお互いの気持ちがかみ合わなくなっていきます・・・。
ピカソはフランソワーズに、描いた絵の意見を求めています。
フランソワーズ「線は力強いけれど、色彩が散漫ね。」
The lines are strong, but the colors are diffused.
線 line
力強い strong
色、色彩 color
散漫な、拡散した、普及した diffused
【例】太陽エネルギーは広く普及している。
Solar energy is widely diffused.
ピカソはフランソワーズに頼みごとをしますが、それはあまりに身勝手な
ものでした。
フランソワーズ「どうして私にあなたとジャクリーヌの家を選ぶのを
手伝ってほしいの?」
Why would you want me to help you pick a house for you and
Jacqueline?
・・・に~してもらいたい want ・・・ to ~
【例】大きな声で言ってほしいですか?
Do you want me to say it out loud?
手伝う、手を貸す help
選ぶ pick
20世紀最大の画家として、世界中に名声をとどろかせているピカソ。
彼の人生を、少年時代、苦労を重ねた青年時代、名声を得た中年時代に
焦点を当てて描くドラマ。
少年時代のピカソは、妹の病死を悲しみながらも、大好きな絵を描き
続けていました。
青年時代のピカソは、叔父から援助を受けて、名門の美術スクールに
通うますが、ルールに縛られた授業に我慢がならなくなり、学校を
離れて自由に絵を描く道を選びます。
名声を手にした中年時代のピカソは、妻と複数の愛人を持ち、さまざま
まなものから創造の力を得て、名画を描き続けていました。
そんなピカソも、第二次世界大戦などの激動の社会情勢の影響を
受けていくことに・・・。
日本ではNATIONAL GEOGRAPHICで放送。
■「ジーニアス:ピカソ」キャスト■
アントニオ・バンデラス...20世紀を代表する、天才芸術家ピカソ。
アレックス・リッチ...青年時代のパブロ・ピカソ。
クレマンス・ポエジー...ピカソの愛人。画家で美術評論家。
サマンサ・コリー...ピカソの愛人。写真家で画家。
海外ドラマ「ジーニアス:ピカソ」
第1話/Picasso-Chapter One
第2話/Picasso-Chapter Two
第3話/Picasso-Chapter Three
第4話/Picasso-Chapter Four
第5話/Picasso-Chapter Five
第6話/Picasso-Chapter Six
第7話/Picasso-Chapter Seven
第8話/Picasso-Chapter Eight
第9話/Picasso-Chapter Nine
第10話(最終話)/Picasso-Chapter Ten
第1話/Picasso-Chapter One
少年時代のピカソ。妹が重い病にかかり、ピカソは神様に絵を描くのを
やめる代わりに妹を助けてください、と祈りを捧げます。しかし妹は
助かりませんでした。ピカソは母親から、絵を描き続けるように諭されます・・・。
ピカソは、少年時代から絵を描くことが大好きでした。
父親「いつの日か、お前の絵がプラドの壁に飾られるぞ。」
One day, your paintings will be on the walls of the Prado.
いつの日か one day
絵 painting
~の壁に on the wall of ~
【例】たいていは、書道の作品や絵画だけが床の間の壁に掛けられる。
Usually, only a work of calligraphy or a painting is hung on the wall of tokonoma.
名声を手にしたピカソは、万博会場の壁一面に絵を描いてほしいと
依頼されます。
ピカソ「それほど大きな絵画は今まで制作したことがない。」
I have never made a painting that large.
今までに~したことがない never
絵画を制作する make a painting △ made は過去分詞形
それほど[副詞] that
【例】それほど大きなものは今までに見たことがない。
I've never seen anything that large.
ピカソは一度は、万博の絵を描くことを断ります。
ピカソ「私は欲するもの、感じるものを描くんだ、誰か他の人が
命令するものじゃなくて。」
I paint what I want and what I feel, not what someone else
tells me to.
絵を描く paint
(~する)もの、こと what
誰か他の人 someone else
(人)に~するように言う、命じる tell someone to ~
【例】父は私にアメリカに留学するように言った。
My father told me to study in America.
△ told は tell の過去形
第2話/Picasso-Chapter Two
1900年のパリ。絵が売れ始めたピカソは、自分だけではなく、無一文の
友人たちまで養えるようになりましたが、自分の描きたい自由な絵では
なく、注文どおりに描かなければならないことにジレンマを感じていました・・・。
別荘で過ごすピカソに、パリの家にドイツ軍が押し入ったという知らせ
が入ってきます。
ピカソ「奴らは欲しいものは何でも奪えると思っている。」
They think they can just take whatever they want.
奪う、持ち去る take
欲しいものは何でも whatever someone wants
【例】欲しいものは何でも食べていいの?
Can I eat whatever I want?
家に戻って美術品を回収してきたピカソに、ドラは危険なことを
した、と言って非難します。
ピカソ「アフリカの仮面が僕をあらゆる悪霊から守ってくれるよ。」
My African masks protect me against all evil spirits.
アフリカ産の African
仮面、マスク mask
・・・を~から守る protect ・・・ against ~
【例】運動は君を心臓疾患から守ってくれるよ。
Physical exercise can protect you against heart disease.
悪霊 evil spirit
青年時代のピカソ。友人とともに暮らすアトリエに、誰かが訪ねて来ました。
カルロス「君は何かに没頭している、明らかに僕はしていない。」
You're into something, and clearly I am not.
(物・事に)とても熱中して、没頭して into
【例】音楽を聴くのに熱中してるんだ。
I'm into listening to music.
何か something
明らかに clearly
第3話/Picasso-Chapter Three
1902年のパリ。親友カルロスの死を受けて、ピカソの絵は変化を遂げます。
画商は理解を示してくれませんでしたが、詩人のマックスがやって来て
ピカソの才能をほめたたえます。貧しいピカソをマックスは自宅に受け
入れますが・・・。
ピカソの描く絵が変化し、画商が諭します。
「君は生活と芸術を区別できるようにしなければならない。」
You must learn to separate your life from your art.
~する方法を習得する、できるようになる learn to ~
~と~を区別する separate ~ from ~
【例】私は仕事とプライベートな時間を区別できないようだ。
I can't seem to separate my work from my personal time.
親友カルロスの死は、ピカソにとって衝撃的なものでした。
ピカソ「僕は他の物、他の人を描こうとしたんだ、でもどの顔
もカルロスの顔になる。」
I've tried to paint other things, other people,
but every face becomes his.
~しようとする try to ~
△ tried は過去分詞形
絵の具で描く paint
どの~も every
~になる become
第4話/Picasso-Chapter Four
1944年。フランソワーズとの愛人関係を始めたピカソは、相変わらず
女性の気持ちには無頓着で、気ままに彼女たちを振り回していました。
一見何も気にしていないような様子のドナでしたが、次第に精神の
安定を失っていきます・・・。
売れない詩人のアポリナリスは、40歳で母親の庇護のもとで暮ら
していました。
アポリナリス「毎月給料を持って帰るだろ!」
母親「そうね!そしてバーやキャバレーに全部浪費するのよ。」
"I bring home a pay check every month!"
"Yes! And you waste it all in bars and cabarets."
家に持って来る bring home
給与小切手 pay check
浪費する waste
【例】どれほど安いかにかかかわらず、私はお金を浪費しないよ。
I wouldn't waste my money regardless of how cheap it was.
キャバレー cabaret
ピカソのもとへ、警官がドナを連れて来ました。
警官「川沿いをフラフラと歩いているのを見つけましたが、
襲われた証拠はありませんでした。」
We found her wandering along the river,
but there was no evidence of an attack.
~沿いをフラフラと歩く wander along ~
~の証拠はなかった there was no evidence of ~
【例】押し入った証拠はなかったので、強盗は内部の犯行のようだった。
The robbery seemed an inside job because there was no evidence
of forced entry.
攻撃、暴行 attack
第5話/Picasso-Chapter Five
1946年。フランソワーズに恋したピカソは、何とか彼女を手に入れようと
あの手この手の手段を講じます。しかしフランソワーズは慎重でした。
若き日のピカソは、収集家のスタイン夫妻に絵を買ってもらうように
なりますが、新進気鋭の画家マティスに対抗心を燃やし・・・。
フランソワーズは、ピカソを受け入れることに対して慎重でした。
フランソワーズ「あなたの取り決めをやってみたのよ、パプロ。
私にはうまくいかなかったの。」
I tried your arrangement, Pablo.
It didn't work for me.
やってみる try △ tried は過去形
取り決め arrangement
~にうまくいく work for ~
【例】君と同じ進路を選べばうまくいく。
It works for me if I choose the same path you did.
ピカソはフランソワーズに別荘を使う許可を与えて、考える時間
を取るように言います。
ピカソ「時間をかけろ。
何を望むかについて考えろ、しかしあまりにも長く私を待たせるな。」
Take your time.
Think about what you want, but don't make me wait too long.
時間をかける、ゆっくりやる take one's time
~について考える think about ~
(人)を待たせる make someone wait
【例】待たせてしまって本当にごめんなさい。
I am terribly sorry to make you wait.
あまりにも長く too long
第6話/Picasso-Chapter Six
1908年のパリ。最初は理解されず、受け入れられなかったピカソの絵は、
画商の目に止まり、売れるようになります。1946年のパリでは、ピカソ
はフランソワーズと一緒に暮らし始め、お互いに翻弄しながらも、刺激
し合っていました・・・。
友人がフランソワーズに聞いています。
「世界で最も有名な画家と一緒に暮らすのはどんなものなんだい?」
What is it like living with the most famous artist in the world?
~とはどういうものか、どんなものなのか what is it like ~
【例】精神分析医ってどういうものなの?
What is it like being a psychiatrist?
~と一緒に暮らす live with ~
△ living は現在分詞。e が取れます。
最も有名な the most famous
芸術家、画家 artist
ピカソがフランソワーズに言います。
「僕たちは何かを共に作り出すべきだ。
たぶんもっと大きな何か。もっと長続きするもの。子どもをつくろう。」
We should create something together.
Maybe something bigger. More lasting. Let's make a baby.
創造する、作り出す create
長続きする lasting
子どもをつくる make a baby
【例】子どもをつくりたいのなら体重に気をつけなさい。
Watch your weight if you want to make a baby.
第7話/Picasso-Chapter Seven
1912年。オークションでピカソの絵が最高額で売れ、ピカソは裕福に
なり始めます。同時にフェルナンドとの交際は終わりを迎え、エヴァ
との交際が始まりましたが、エヴァは病弱でした・・・。
ピカソの友人である芸術家は、結婚したい、と言っています。
ピカソ「妻をもらって家族を持つことは、それ(芸術)の妨げになる
と心配しないのかい?」
Don't you worry having a wife and a family will interfere
with that?
心配する、気になる worry
妻をもらう have a wife
△ having は現在分詞。eが取れます。
家族を持つ、子どもを持つ have a family
~を妨げる、邪魔をする interfere with ~
【例】その錠剤は眠りの妨げになるかもしれない。
The pills may interfere with sleep.
ピカソとフェルナンドの交際は、うまくいっていませんでした。
ピカソ「フェルナンドは、きちんとしてたり規則に従うのとは程遠いんだ。」
Fernande is anything but regular and orderly.
~とは程遠い、決して~ではない anything but ~
【例】マーケティング戦略は決して簡単ではない。
Marketing strategy is anything but easy.
規則正しい、きちんとした regular
規則に従う orderly
第8話/Picasso-Chapter Eight
1917年。新しい挑戦がしたくなったピカソは、バレエの美術監督を務め
ることに。そこでバレリーナのオルガと出会い、彼女に一目惚れします。
ピカソの演出するバレエは、あまりにも奇抜で、当初は観客たちに失笑
を買ってしまいましたが・・・。
画商は、戦争が終われば人々はまた絵を買うようになる、と言います。
「君が今後数ヶ月間、在庫録を作って過ごせば、大金が稼げるよ。」
If you spent the next few months creating some inventory,
we could make real money.
~して過ごす spend ~ing △ spent は過去形
【例】昨日は出かけないで読書をして過ごした。
I spent yesterday reading instead of going out.
今後数ヶ月 next few months
~を作る create
△ creating は現在分詞。e が取れます。
在庫録 inventory
大金を稼ぐ make real money
バレエ団で、ピカソは初めてオルガと出会います。
「パブロ・ピカソに謙虚なところはないと断言するよ。」
I can assure you there is nothing modest about Pablo Picasso.
請け合う、断言する assure
~に・・・なところはない there is nothing ・・・ about ~
【例】彼女に特別なところはなく、何も自分で決められないことがよくある。
There is nothing special about her, and she often can't decide anything by herself.
謙虚な modest
第9話/Picasso-Chapter Nine
1927年、あれほど熱望して結婚したオルガとの生活を、ピカソは息苦しく
感じていました。そんなとき、美少女マリー=テレーズと出会い、彼女を
モデルに絵を描きたい、と申し出ます。すでに著名になっていたピカソを、
マリー=テレーズは信じ、すぐに心を許しますが・・・。
写真家のドラは、本物の恋をしたことがありませんでした。
ドラ「数週間のうちに男たちに飽きてしまうの。」
I get tired of them in a matter of weeks.
~に飽きてしまう get tired of ~
ほんの~で、約~のうちに in a matter of ~
【例】特別版のアルバムは、ほんの数日間で売り切れた。
The special-edition album copies were sold out in a matter of days.
ピカソは、口うるさくののしる妻のオルガから逃げようとします。
友人たちに。
ピカソ「私のアトリエに行こう。オルガが私を苦しめられない唯一の
場所だ。」
Let's go to my studio.
It's the only place she can't torture me.
(芸術家の)アトリエ studio
唯一の場所 only place
【例】そこが私が書きたいものが書ける唯一の場所だ。
It's the only place I can write what I want to write.
苦しめる、拷問にかける torture
第10話(最終話)/Picasso-Chapter Ten
1954年、フランソワーズと別れたピカソには、ジャクリーヌという20代の
新たな恋人が出来ていました。フランソワーズとは、子どもを通じて会い
続けていましたが、次第にお互いの気持ちがかみ合わなくなっていきます・・・。
ピカソはフランソワーズに、描いた絵の意見を求めています。
フランソワーズ「線は力強いけれど、色彩が散漫ね。」
The lines are strong, but the colors are diffused.
線 line
力強い strong
色、色彩 color
散漫な、拡散した、普及した diffused
【例】太陽エネルギーは広く普及している。
Solar energy is widely diffused.
ピカソはフランソワーズに頼みごとをしますが、それはあまりに身勝手な
ものでした。
フランソワーズ「どうして私にあなたとジャクリーヌの家を選ぶのを
手伝ってほしいの?」
Why would you want me to help you pick a house for you and
Jacqueline?
・・・に~してもらいたい want ・・・ to ~
【例】大きな声で言ってほしいですか?
Do you want me to say it out loud?
手伝う、手を貸す help
選ぶ pick